13号が遅れており、大変申し訳ありません。近況報告です。
◉1月下旬、久しぶりに近年渋みの増した淡水ノベ竿釣り愛好家ユニット “ダンディーズ”
のカッコイイ釣りに同行。冬の調査にも、お付き合いいただきました。メインのテーマは思わしくなく、急遽お二人が開拓された真冬でも釣れるポイントに大移動。昭和の時代が彷彿とされる奇跡のような風景の中、ようやく釣果に恵まれ、大感動。真冬にタナゴ竿を片手にチクチクとウキに出るアタリに集中する、繊細かつ実は陽気な釣り……。詳しくはいずれ本誌にて。
◉1月下旬、東京大学の若き研究者による、ビワマスの回遊に関する調査に同行。滋賀県より特別採捕の許可を得た調査で、鱒屋の品川さんが協力して船を出されるのに同船させてもらいました。久々の冬の琵琶湖沖でしたが穏やかな日に大当たり、浮世離れした雰囲気で、しみじみと琵琶湖はいいなと感動。詳細は本誌に掲載予定。
◉小誌創刊時に「一平ちゃん釣りを語る !!」(多分こんなタイトルだったはず)という、身内しか反応していただけないに決まっているイベントを、千本今出川通り上がる西側にあった喫茶店「西陣ほんやら洞」が開催してくれました。その店主であったゴーダさんの御子息のマコっちゃんが成人し、もういい歳になり家庭も持ち、京都市上京区に「就労継続支援B型 アカアカ」をオープンしたというのでのぞいてきました。クッキーをメインで焼いているのはゴーダさん、昔からお菓子を作るのはうまかったんです……。お近くを通りかかった方は、ぜひ、でっかいクッキーをどうぞ!! 美味しいですよー
◉第27回サカナヘンノヒトタチ展、今年も開催されます! 魚や魚釣りがテーマであればOKという、自由な作品展です。事務局を担当してるので(北原は)会期中は会場にいる予定です(たまに席を外してタバコ休憩とかします、ごめんなさい)。お近くに用事がおありでしたら、ぜひのぞきにきてください。