琵琶湖に春の兆しが見えてきました。
先日、彦根周辺の湖岸をのぞいてきたのですが、浅瀬でコイが騒ぎ出していました。北湖東岸有名河川のホンモロコも、少し釣れ出していました。
さてこの度、小舎のホームページ内に、新たに「琵琶湖の釣りを楽しむ!」というページを開設しました。その第一弾は、「懐かしい“南湖のホンモロコ釣り”が帰ってきた!」です。
琵琶湖のホンモロコ釣りは、新しい時代を迎えようとしています。ついに南湖で昔々のように釣れ出したからです。詳しくは、ぜひ新しいページを御覧ください。
琵琶湖東岸、草津市にある釣具店「リップラップ」さんのHPが新しくなります(小舎がお手伝いさせてもらいました)。今年の春より屋号を「リップラップ」から「ロッド&ライドリップラップ」に変え、新たに釣り用中古バイクの販売も始めておられます。ロッドカスタムとリールのオーバーホールが得意なプロショップさんです。ぜひ下記のリンクを御覧ください。
琵琶湖に釣りに来られたら、リップラップさんをはじめ、小誌の取り扱い店をぜひのぞいてみてくださいね!
小誌がお世話になっている湖北長浜の「大郷屋」さんが、本年の5月19日より、旧店舗から数10メートル南の地で新たに「OZATOYA」としてオープンされることを、先日お伝えしました。
その後、実際にお訪ねしてきましたので御報告です(お店の詳細は次号に掲載予定)。
新しい店舗はより大きな通りに面していて入りやすく、海上釣り堀やロッドビルディングのコーナーは相変わらず大変に充実し、よりパワーアップ! しておられました。
新設された2階にはウェアー類が並び、ゴムボートのコーナーは一見価値ありありで、ちゃんと空気の入った実物が整然と展示され、そのど迫力に度肝を抜かれます!
もちろん、バスをはじめコアユ、コイ・フナ・タナゴ、ビワマス、ワカサギ など、琵琶湖とその周辺で楽しめるあらゆる釣りに対応したコーナーもありました。
※湖北にお出かけの折にはOZATOYAさんをはじめ、小誌の取り扱い店に、ぜひお立ち寄りくださいませ。
<親愛なる読者のみなさまへ>
いつも小誌を応援いただきありがとうございます。
12号の読者プレゼントの締め切りを本日までとしてましたが、よく考えたら週末前でした。懸賞ハガキを出す暇がないほど忙しく、うっかり忘れていた方もいらっしゃるかもしれません。週末前の金曜に締め切るのもどうかと感じましたので、最終締め切りは7月3日の月曜(当日消印有効)まで延長させてもらいます。
※本日30日までにすでに御応募いただいた方で、第一回目の抽選を行います。御了承くださいませ
12号のプレゼントはラッキーなことに商品数が多く、大チャンスです。ぜひドシドシ御応募くださいませ!!
◉12号の読者プレゼントの締め切りは7月3日、週明けの月曜(消印有効)です! ハガキ1枚でメッチャ素敵な何かが当たる大チャンスですよ!! 詳しくは12号の巻末(111ページ)を御確認ください
いまこれを読んでいるあなた! いますぐハガキを準備しましょう!!
https://www.youtube.com/watch?v=oyj7XBOx8Mc
湖北の老舗釣具店、大郷屋さんが、旧店舗から数10メートル南の地で新たに「OZATOYA」として5月19 日(金)にオープンされるそうです!! 小誌08号「ケタバス釣りの記憶をたどる〜湖北・長浜の大郷屋さん“飛ばし仕掛け”の物語」では、大変お世話になりました。今年は創業から89年目、旧店舗では32年営業されたそうです。その間ずっと、琵琶湖の釣り文化を支え続けてこられました。
湖北はこれからハス釣り、バス釣り、コアユ釣り、流入河川でのアユの友釣りやルアー釣り、フナ・コイ釣りなど、晩春から夏・秋へと岸から手軽に楽しめる釣りのハイシーズンが続きます。今年はまだしばらくは、ホンモロコ等も釣れ続くことでしょう。
湖北に釣りに行くことがあったら、OZATOYAさんをはじめ、小誌の取扱店にも、ぜひお立ち寄りくださいね!
第1回目から御縁を頂戴した作品展も、はや25回を数えました。今回も、お魚や釣りがテーマの力作がたくさん集まりました。そのどれもが見ていて癒されます。
会場にお越しいただきました皆様、ありがとうございました!
せちがらいことも多い世の中ですが、年に1度の淡い集まりは来年も続きます。機会がありましたら、ぜひ会場に足をお運びいただけたら幸いです。